起業するにはどれくらいの資金が必要?費用の目安や資金調達の方法について徹底解説!

起業するにはいくら必要?
  • URLをコピーしました!

起業したいけど、いくらくらい必要なんだろう・・・

資金調達の方法は、どんなものがあるのかな・・・

など、気になっている方は多いのではないでしょうか。

新会社法の施行により、1円でも会社が設立できるようになって起業する人が増えています。また、起業するには会社の設立以外にもさまざまなお金が必要で、

  • 何に費用がかかるのか
  • いくらくらい必要か
  • 費用をどうやって集めるか

など、いろいろな疑問や不安を抱えている人は少なくないでしょう。

起業とは自分自身がビジネスを始め、経営者として事業を運営することを指します。リスクや不確実性が伴いますが、経験やスキルを生かして多くの方が目標を実現させて成功を収めています。

この記事では、起業するためのステップや費用、資金調達の方法について解説するので、一緒に確認していきましょう。

FP1級や証券外務員一種などを保有する私が、わかりやすく解説します。

これから起業する予定の方に役立つ内容となっているので、ぜひ最後まで読んでください。

目次

起業するために必要なことは?

まず起業をするには、以下のようなステップが必要になってきます。

起業するために必要なステップ
  1. ビジネスプランの作成
  2. 資金調達
  3. 法的手続き
  4. 人材の確保
  5. 市場に出る

まずは起業するためのステップについて解説します。

ビジネスプランの作成

ビジネスプランには、ビジョン、ミッション、ビジネスモデル、マーケティング戦略、財務計画などが含まれ、自分自身のビジネスアイデアを整理し、将来の展望を明確にすることができます。

またビジネスプランは、資金調達やパートナー募集、投資家との交渉などにも役立ちます。

資金調達

起業には資金が必要です。
自己資金で賄える場合は問題ありませんが、必要な資金がある場合は資金を調達することもできます。

法的手続き

起業には、ビジネスの法的手続きが必要です。
法人登記や特許出願など、自分のビジネスに必要な手続きを確認して進めます。

人材の確保

起業には、従業員を採用する必要もあります。
人材を採用する場合は求人広告を出したり、人材紹介会社を利用することができます。

市場に出る

起業したら商品やサービスを開発し、市場に出して販売します。

マーケティング活動をしっかりと行って自分のビジネスを広めることや、起業する前に市場調査やビジネスプランの作成などを慎重に準備することはとても重要になります。

ビジネスプランを作成する段階で、いかに綿密に想定をして準備ができるかが鍵ですね。

起業するまでの具体的なイメージを確認して、一つひとつ確実に準備していきましょう!

起業にはどれくらい資金が必要か?

起業にはどれくらい資金が必要か?
起業にはどれくらい資金が必要か?

起業するための資金の目安は事業の規模や業種によって異なりますが、一般的には以下のような項目が含まれます。

起業に必要な費用について
  1. 事業登記や設立手続き費用
  2. オフィスや店舗の賃貸契約費用
  3. 設備や備品の購入費用
  4. 在庫の調達費用
  5. 従業員の初期給与や福利厚生費用
  6. 広告宣伝費用
  7. 事業保険料などの費用
  8. そのほかに必要な費用
    (電気、ガス、水道などの公共料金、専門家のアドバイス料など)

上記などの費用合計を、開業資金として見積もります。

起業に必要な費用は、事業の種類や場所、従業員数、設備の種類や数、取り扱う商品の種類や量など、それぞれの事業規模や状況によって異なるので、もちろん同じとはいきません。

一般的に小規模な事業の場合は「数百万円」、中規模の事業の場合は「数千万円」以上の資金が必要なことが多いです。

開業資金が準備出来てるのであれば問題ないですが、調達する場合は銀行や投資家からの融資、補助金などの手段があります。起業前に事業計画を作成し、必要な資金額を正確に見積もることが重要になるでしょう

起業に必要な費用って、思いのほかたくさんあるんだなぁ・・・

「自分で用意」「資金を調達する」どちらの場合でも、金額を正確に見積もることが大切なので、各費用についてしっかり事前に確認しておきましょう!

\開業資金の準備など、ビジネスローンがはじめてでも、最大1億円の融資に対応!/

資金調達の方法

資金調達の方法
資金調達の方法

起業に必要な資金調達の方法について挙げいきます。

起業に必要な資金調達の方法について
  1. 自己資金
  2. 融資
  3. 投資家からの調達
  4. クラウドファンディング
  5. 補助金・助成金

起業するために必要な費用について、それぞれ解説します。

自己資金

自分自身の貯蓄や資産を活用して事業をスタートする方法です。

自己資金で資金調達する場合は、株主や投資家に報告する必要はありませんが自己のリスクがとても高くなるため、慎重に検討する必要があります

融資

銀行や金融機関から資金を借り入れる方法です。

借入には利息がかかりますが、返済が可能であれば比較的容易に資金を調達することができます。また、融資を受けるための審査が、事業者の信用によるところが多いのも特徴でしょう。

投資家からの調達

投資家から資金を集めて、調達する方法です。

投資家は自分の投資先に期待する収益を得ることを目的として、ビジネスプランを評価して資金を提供します

投資家からの資金調達には、株式や債券、単純契約などさまざまな方法がありますが、資金提供をしている分投資家の発言力は強くなるので、経営方針に影響することも少なくありません。

クラウドファンディング

インターネット上で、多くの人々から小額の資金を集める方法です。

クラウドファンディングでは、プロジェクトや商品を紹介するプレゼンテーションを行い、事業内容を聞いて賛同した支援者からの資金提供によって資金調達を行います。

補助金・助成金

政府や自治体からの補助金や助成金を活用する方法です。

補助金や助成金は、新しい技術開発や地域活性化などに対して支援を行う制度です。自分の事業が補助金・助成金の対象になっていないか、事前に確認するようにしましょう。

資金調達の方法にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、自分のビジネスプランに最適な方法を選択するようにしましょう。

それぞれの資金調達の特徴をしっかり確認して、どうするか決めたいですね。

補助金や助成金を上手く利用できれば開業資金を節約できるので、必ず調べて確認するようにしましょう!

融資とその種類について

融資とその種類について
融資とその種類について

起業に必要な資金を集める方法として、融資があります。

融資とは?

融資とは、金融機関が借り手に対して資金を貸し付けることで、借り手は必要な資金を調達して事業を開始したり事業拡大を行ったりすることができます。

融資は、金融機関が借り手に対して、一定期間内に利息を含めて貸し付けた金額を返済することを条件に行われます。

返済期間や金利、借り入れの上限などは金融機関で異なり同じではありません。よって、借り手はあらかじめ返済能力を考慮した上で返済計画を立てる必要があります。

融資の種類について

融資には、ビジネスの規模や業種に応じたさまざまな種類があり、担保を提供することでより低い金利での融資が可能になります。

融資を受けるには事業計画や財務諸表、保証人の用意など金融機関が求める書類や条件を満たすことが必要で、返済能力を証明するための収支予測や資金繰り表などの資料を提出することが求められます。

融資には下記のようなものがあるので、それぞれチェックしてみてください。

融資の種類について
  1. 一般的な銀行融資
  2. 信用金庫融資
  3. 政府系金融機関からの融資
  4. ベンチャーキャピタル(投資会社)からの融資
  5. その他の融資

融資の種類について、知っておくべきポイントを解説します。

一般的な銀行融資

銀行からの融資で個人や法人のニーズに応じたさまざまな融資商品があり、手順としては

  1. 申込
  2. 面談
  3. 審査
  4. 融資

という流れになります。

必要書類などは資金の使いみちや内容に応じて必要書類が異なり、金利についても銀行によってもまちまちで、返済期間は一年から数十年にわたるものもあります。

信用金庫融資

信用金庫からの融資で、銀行に比べて地域に密着した金融サービスを提供しています。

金利や返済期間は銀行と同様に異なりますが、信用金庫は地域に貢献することが目的の金融機関なので、都市・地方銀行に比べて審査が通る可能性が高くなることも少なくありません

政府系金融機関からの融資

日本政策金融公庫や農林中央金庫など国や地方自治体が出資している金融機関からの融資です。

融資の流れは銀行と同じような流れですが、銀行や信用金庫の融資が難しい方でも融資が受けられる場合もあります
政府系金融機関からの融資は、長期的な資金需要に対応することを目的としているため、比較的低い金利で融資を受けることができるでしょう。

ベンチャーキャピタル(投資会社)からの融資

新しい事業を立ち上げる会社に対してベンチャーキャピタル(投資会社)から資金を提供することで、株式譲渡による出資や新しいビジネスモデルに対するアドバイスなどを行います。

ベンチャーキャピタルからの融資は返済期間が短く、高いリターンを期待されることが多いので、利用を検討する際は念頭に入れておきましょう。

その他の融資

クラウドファンディング、キャッシュフロー融資、融資保証、社債など、融資の種類は多岐にわたります。

ビジネスの種類や状況に応じて、適切な融資を選択をするようにしましょう。

金融機関からの融資は事業の成長に必要不可欠な資金調達手段ですが、貸付金利や返済期間、保証人の責任範囲など返済に関する細かな条件をしっかりと把握して、自己の返済能力を慎重に見極めることも重要です。

融資を受けるうえで、特に注意した方がいいことは何でしょうか?

融資はあくまでも貸し付けなので、自分の返済能力を正確に見定めることがとても大切ですね。

\最短で即日融資が受けられる、素早く資金調達したい事業者におすすめ!/

よくある質問

よくある質問
よくある質問
起業に必要な金額の平均はいくら?

新会社法の施行で資本金の制限がなくなった今でも、総務省の統計では会社設立の準備金は平均で500万円で、その内訳は、

  • 資本金      :平均300万円
  • 創立費や開業費など:平均200万円

となっています。

安定した経営をしていくためには、起業にかかる費用の正確な見積もりや資金調達のプランを綿密に立てることが大切です。

起業の際の資金調達に!『ファンドワンの事業者向けビジネスローン』はこちらから

起業の時に必要な費用でそのほかには何かある?

記事の中でお伝えした費用はおもに初期費用が中心です。それ以外では、

  • 各種税金
  • 当面の生活費(半年~1年分)

などもあります。また初期投資の費用は、「個人で起業、従業員を雇う」「自宅兼オフィス、事務所を借りる」かで金額は大きく変わってきます。

起業資金が必要なタイミングっていつ?

起業するときにお金が必要になるタイミングはいくつかあって、

  • 会社の登記申請のとき(株式会社で大体25万円程度)
  • オフィスや事務所の契約のとき(大体家賃の半年分)

などがあります。

会社設立する時は資本金はいくらがいい?資本金を決めるポイントなどを徹底解説!

起業に必要な資金や調達方法についてのまとめ

起業に必要な資金や調達方法についてのまとめ
起業に必要な資金や調達方法についてのまとめ

起業をするためのステップや必要な費用、資金調達の方法や融資について必要なことについてご紹介しました。

起業するために必要なステップ
  1. ビジネスプランの作成
  2. 資金調達
  3. 法的手続き
  4. 人材の確保
  5. 市場に出る
起業に必要な費用について
  1. 事業登記や設立手続き費用
  2. オフィスや店舗の賃貸契約費用
  3. 設備や備品の購入費用
  4. 在庫の調達費用
  5. 従業員の初期給与や福利厚生費用
  6. 広告宣伝費用
  7. 事業保険料などの費用
  8. そのほかに必要な費用
    (電気、ガス、水道などの公共料金、専門家のアドバイス料など)
起業に必要な資金調達の方法について
  1. 自己資金
  2. 融資
  3. 投資家からの調達
  4. クラウドファンディング
  5. 補助金・助成金

綿密な計画立てと必要費用を正確に見積もった上で、いろんな資金調達方法の中から、どれがベストか検討してみます!

ファンドワンのビジネスローンなら、最短で即日融資が可能です。安定経営を目指すならぜひ検討してください。

自社の経営状況や業種に応じて、最適なプランが選べます。ファクタリングも広範囲な金額にも対応しているので、まずは無料相談からお問い合わせください。

起業は大きなチャレンジです。

計画的な準備とチャレンジ精神を持って取り組むことで多くの可能性を秘めたビジネスを展開できるので、ぜひ自己実現をするために一歩踏み出してみてください。

この記事についてSNSで議論しましょう!
  • URLをコピーしました!
目次